更新履歴
- 2018/07/11 公開
甲提督に聞く~初ALL甲挑戦に必要な準備とは?~
はじめに
こんにちは。舞鶴のぎっくり腰提督です。夏イベに向けた準備は進んでいますか?
さて今回はネタ企画です。先日私のニコ生配信で「甲提督に聞く」と題しまして、
「これから初めてALL甲挑戦する人が最低準備しておいた方が良いと思う最低ライン」を、
各部門別にニコ生のアンケート機能を利用して聞いてみた結果です。
ネタ企画ですのであくまで参考に留めて頂けると幸いです。
配信URL:
【艦これ】ぎっくり腰に負けず甲勲章確保への地盤固め
http://live.nicovideo.jp/watch/lv314304707
のべ来場者数1262、コメント数2306でした。
アンケートにご協力頂いた皆様ありがとうございました。
・「甲提督」の定義は直近1年以内の甲種勲章取得者
・大規模イベント
・運営から詳細なイベント告知が来てない段階
・事前準備として「最低限あった方が良い」と思うライン
※ニコ生でのアンケート機能の仕様について
○具体的な「投票数」は分かりません
○選択肢の上限は9つまで
○投票者が甲提督かどうかを判別する方法はありません。完全自己申告です。
また私がアンケ慣れしていない事もあり、設問や選択肢の設定が良くないものも多々混ざっております。
さて今回はネタ企画です。先日私のニコ生配信で「甲提督に聞く」と題しまして、
「これから初めてALL甲挑戦する人が最低準備しておいた方が良いと思う最低ライン」を、
各部門別にニコ生のアンケート機能を利用して聞いてみた結果です。
ネタ企画ですのであくまで参考に留めて頂けると幸いです。
配信URL:
【艦これ】ぎっくり腰に負けず甲勲章確保への地盤固め
http://live.nicovideo.jp/watch/lv314304707
のべ来場者数1262、コメント数2306でした。
アンケートにご協力頂いた皆様ありがとうございました。
想定条件と備考
想定している条件は下記の通りです。
・初めてのALL甲挑戦(初イベではない)・「甲提督」の定義は直近1年以内の甲種勲章取得者
・大規模イベント
・運営から詳細なイベント告知が来てない段階
・事前準備として「最低限あった方が良い」と思うライン
※ニコ生でのアンケート機能の仕様について
○具体的な「投票数」は分かりません
○選択肢の上限は9つまで
○投票者が甲提督かどうかを判別する方法はありません。完全自己申告です。
また私がアンケ慣れしていない事もあり、設問や選択肢の設定が良くないものも多々混ざっております。
おことわり
備考など
1.本記事がお役に立てるかもしれない方
Twitterや配信等で「甲挑戦してみたいけど、どのぐらい準備すれば良いか分からない」
という声を最近良く聞くので、そういう方々のお役に立てる部分もあるかもしれません。
という声を最近良く聞くので、そういう方々のお役に立てる部分もあるかもしれません。
2.本記事は「ネタ企画」です
この手の話題は「海域による」「人による」と良く言われますが、
実際のところ甲提督の「心の平均値」がどの辺りにあるのか気になったのでアンケしてみました
3.閲覧等は全て「自己責任」で
何かありましても当方は一切の責任を負いません
4.アンケート回答者について
普段から私の配信に来て頂いている方々が中心ですが、
検証勢や常連ランカーの方から、中堅提督や初心者提督、半ば引退勢や復帰勢など
割とバリエーションに富んでいて、ニコ生の艦これ配信の中ではプレイヤー層の偏りは少ない方だと思います。
アンケート結果
必要な主力の練度は?

備考など
「主力」の定義:最終海域で使う空母や戦艦、魚雷CI艦や雷巡等を想定しています
備考:
放送中に「選択肢を61-70まで増やして欲しかった」旨の要望をいただきました。
もう少し広げれば良かったかもしれません。
雑感:
予想ではもうちょっと5番の比率が多いかと思いましたが、なんだかんだでLv80以上が5割、8割近くの方がLv70↑はあった方が良いと考えておられたようです。
備考:
放送中に「選択肢を61-70まで増やして欲しかった」旨の要望をいただきました。
もう少し広げれば良かったかもしれません。
雑感:
予想ではもうちょっと5番の比率が多いかと思いましたが、なんだかんだでLv80以上が5割、8割近くの方がLv70↑はあった方が良いと考えておられたようです。
必要な備蓄資源は?

備考など
備考1:この項目だけSSを撮り忘れたのでタイムシフトからサルベージしていますのでちょっと見辛いです。
備考2:
「最低限」なので仮に「燃料弾薬20万、ボーキ10万」であれば低い方に合わせて頂きました
雑感:
うっかり「自然回復上限で賄える」という項目を作り忘れましたが、割と事前に想像したものに近かったです。
「大規模は15万以上」と考えている方が5割を超えています。
一方で自然回復上限や2万で十分~と考えておられる方も2割近くおられました。
備考2:
「最低限」なので仮に「燃料弾薬20万、ボーキ10万」であれば低い方に合わせて頂きました
雑感:
うっかり「自然回復上限で賄える」という項目を作り忘れましたが、割と事前に想像したものに近かったです。
「大規模は15万以上」と考えている方が5割を超えています。
一方で自然回復上限や2万で十分~と考えておられる方も2割近くおられました。
必要なバケツの数は?

備考など
備考1:選択肢の上限数の関係で500刻みにしましたが「800辺りの項目が欲しかった」とのご意見を頂きました。
備考2:
「およそイベ開始1ヶ月前」と想定してのアンケですが、十分な説明をしきれず「イベ開始時点での備蓄数」と捉えた方もおられたかもしれません
雑感:
65%以上の方が「バケツ1000以上は必要」と感じておられるようです。
大体1000~1500のバケツを使い切る頃にはカンスト資源も枯れるでしょうから
その辺りが目安と考えてる人が多いのかもしれません
備考2:
「およそイベ開始1ヶ月前」と想定してのアンケですが、十分な説明をしきれず「イベ開始時点での備蓄数」と捉えた方もおられたかもしれません
雑感:
65%以上の方が「バケツ1000以上は必要」と感じておられるようです。
大体1000~1500のバケツを使い切る頃にはカンスト資源も枯れるでしょうから
その辺りが目安と考えてる人が多いのかもしれません
必要な戦艦主砲の改修度合いは?

備考など
備考1:文字数の関係で省略していますが「試製41砲x2本&試製35.6砲x2本で合計4本の改修度合い」という主旨です
備考2:
Iowa砲やビス子砲、41cm砲改二など他の大口径主砲を持っている可能性もありますが、
選択肢数の上限や文字数の制限もあり省いています。その辺りご配慮頂けると助かります。
雑感:
「試製砲の改修自体はやっておくべき」と考えてる方が65%を越えていた一方、
約15%の方が「無印砲でも十分」と考えておられたようです。
(改修した無印砲という意味かもしれませんが選択肢を設け忘れました)
備考2:
Iowa砲やビス子砲、41cm砲改二など他の大口径主砲を持っている可能性もありますが、
選択肢数の上限や文字数の制限もあり省いています。その辺りご配慮頂けると助かります。
雑感:
「試製砲の改修自体はやっておくべき」と考えてる方が65%を越えていた一方、
約15%の方が「無印砲でも十分」と考えておられたようです。
(改修した無印砲という意味かもしれませんが選択肢を設け忘れました)
必要な3号砲/2号砲の改修度合いは?

備考など
備考:
中口径主砲はザラ砲等も選択肢に入れた場合、選択肢数の上限の問題がありますので、
こちらも2号砲と3号砲合わせての設問になっています。
雑感:
改修の消費装備で共食いが始まる前の★6を当面の目標に置く方が6割を越えていました。
大口径主砲に比べて消費ネジが軽いので、「未改修でも可」を選ぶ方は減るかと思いましたが奇しくも同率となりました。
中口径主砲はザラ砲等も選択肢に入れた場合、選択肢数の上限の問題がありますので、
こちらも2号砲と3号砲合わせての設問になっています。
雑感:
改修の消費装備で共食いが始まる前の★6を当面の目標に置く方が6割を越えていました。
大口径主砲に比べて消費ネジが軽いので、「未改修でも可」を選ぶ方は減るかと思いましたが奇しくも同率となりました。
必要な魚雷の改修度合いは?

備考など
備考1:
加算される雷装値で分けようかとも思いましたが、後期型魚雷のシナジーも絡んで来ると分りづらくなるので単純に五連装/四連装の数でお聞きしました。
備考2:
選択肢1番の本数にミスがありますが6本/10本で聞いています
雑感:
選択肢の前半と後半で実質「牧場をするか否か」の選択でもありましたが見事に割れました。
牧場必須の前半の選択肢を選んだ方が5割を越えている一方、
四連装未改修は8%と、殆どの方は「魚雷の改修は必須に近い」と見ているようです。
加算される雷装値で分けようかとも思いましたが、後期型魚雷のシナジーも絡んで来ると分りづらくなるので単純に五連装/四連装の数でお聞きしました。
備考2:
選択肢1番の本数にミスがありますが6本/10本で聞いています
雑感:
選択肢の前半と後半で実質「牧場をするか否か」の選択でもありましたが見事に割れました。
牧場必須の前半の選択肢を選んだ方が5割を越えている一方、
四連装未改修は8%と、殆どの方は「魚雷の改修は必須に近い」と見ているようです。
必要な対空10以上の艦戦の数は?

備考など
備考1:
最初は対空+11以上でお聞きしようか迷ったのですが、初甲でそのハードルは高すぎるのでは?というご意見を頂き、「烈風以上」の+10としました。
備考2:
改修込みでの数値としています(熟練52★MAXはOK)
また「基地航空隊の分」は想定せず、あくまで「本隊のみでの必要数」です。
雑感:
空母機動部隊で「艦戦2+戦爆CI」の空母x4をベースに、
更に空母+1もしくは第2軽空母の分で10個は必要と考えたのか5割を越えました。
烈風は開発可能なのでやはり要求数のハードルが上がりますね。
個人的にもうちょっと違う聞き方があったかなと思ってちょっと後悔した設問です。
最初は対空+11以上でお聞きしようか迷ったのですが、初甲でそのハードルは高すぎるのでは?というご意見を頂き、「烈風以上」の+10としました。
備考2:
改修込みでの数値としています(熟練52★MAXはOK)
また「基地航空隊の分」は想定せず、あくまで「本隊のみでの必要数」です。
雑感:
空母機動部隊で「艦戦2+戦爆CI」の空母x4をベースに、
更に空母+1もしくは第2軽空母の分で10個は必要と考えたのか5割を越えました。
烈風は開発可能なのでやはり要求数のハードルが上がりますね。
個人的にもうちょっと違う聞き方があったかなと思ってちょっと後悔した設問です。
必要な水戦の数は?

備考など
備考1:
水戦の性能は問わず数のみでの質問です。
雑感:
ここは「4~6個が7割越え」と、ある程度予想通りの結果だったように思います。
航巡の水戦キャリアが出来る4隻が1つの目安なのでしょうね。
最近のイベントでの要求頻度の高さもあり、「無くてもいける」のは2%と僅かでした。
先程の艦戦と合わせて、全体的に「制空に関わる部分」はハードルが高めに感じます。
水戦の性能は問わず数のみでの質問です。
雑感:
ここは「4~6個が7割越え」と、ある程度予想通りの結果だったように思います。
航巡の水戦キャリアが出来る4隻が1つの目安なのでしょうね。
最近のイベントでの要求頻度の高さもあり、「無くてもいける」のは2%と僅かでした。
先程の艦戦と合わせて、全体的に「制空に関わる部分」はハードルが高めに感じます。
必要な陸攻の数は?

備考など
備考1:
「基地に陸攻x4を○隊」「陸戦/艦戦x1+陸攻x3を○隊」などを
どう想定するかで個数の選択肢の設定が難しく中途半端な聞き方になってしまいました
備考2:
陸攻の性能は問わず、こちらも水戦同様に純粋な「数のみ」での質問です
雑感:
8個以上が全体の7割を越えている一方、4個は1%で2個以下は0%と、
陸攻自体が開発可能である事を加味しても想像以上にハードルが高かったです。
回を重ねるごとに基地航空隊の占めるウェイトはどんどん大きくなっているのは、
多くの提督が感じておられるように思います。
「基地に陸攻x4を○隊」「陸戦/艦戦x1+陸攻x3を○隊」などを
どう想定するかで個数の選択肢の設定が難しく中途半端な聞き方になってしまいました
備考2:
陸攻の性能は問わず、こちらも水戦同様に純粋な「数のみ」での質問です
雑感:
8個以上が全体の7割を越えている一方、4個は1%で2個以下は0%と、
陸攻自体が開発可能である事を加味しても想像以上にハードルが高かったです。
回を重ねるごとに基地航空隊の占めるウェイトはどんどん大きくなっているのは、
多くの提督が感じておられるように思います。
必要な噴進砲改二の数は?

備考など
備考1:
噴進砲改二の「改修」ではなく「所有数」の質問です。
雑感:
「無くてもOK」が5割を越えていたのが個人的には正直意外でした。
任務報酬で1つ貰えますし、改修素材の噴進砲も後発勢は結構余っているような気がしたのですが、
「あれば楽だけど、無くてもクリアは十分できる」と判断した方が大勢を占めました。
あった方が良いという回答では「2~3個」が最も多く合計28%ほどでした
噴進砲改二の「改修」ではなく「所有数」の質問です。
雑感:
「無くてもOK」が5割を越えていたのが個人的には正直意外でした。
任務報酬で1つ貰えますし、改修素材の噴進砲も後発勢は結構余っているような気がしたのですが、
「あれば楽だけど、無くてもクリアは十分できる」と判断した方が大勢を占めました。
あった方が良いという回答では「2~3個」が最も多く合計28%ほどでした
必要な素対潜72以上の駆逐艦の数は?

備考など
備考1:
全海域トータルでの質問です。
ジャービスやサム等、無条件で先制対潜発動出来る艦も含めています。
いろいろ迷ったのですが、初甲挑戦ということもあり、
三式ソナーx2+三式爆雷投射機で届く72を一応のラインにしました。
備考2:
「全ての先制対潜可能艦」とすると軽巡や海防艦も入って来てややこしくなるので、駆逐艦に限定しています。
雑感:
海防艦や軽巡等もあるので、先制対潜に届く駆逐は3~6隻あれば足りると考えている方が5割を越えていました。
最終海域や難関海域よりも、前半海域や輸送/戦力ゲージ削り、ギミック解除や輸送護衛部隊などで使う事を想定した数と推測されます。
全海域トータルでの質問です。
ジャービスやサム等、無条件で先制対潜発動出来る艦も含めています。
いろいろ迷ったのですが、初甲挑戦ということもあり、
三式ソナーx2+三式爆雷投射機で届く72を一応のラインにしました。
備考2:
「全ての先制対潜可能艦」とすると軽巡や海防艦も入って来てややこしくなるので、駆逐艦に限定しています。
雑感:
海防艦や軽巡等もあるので、先制対潜に届く駆逐は3~6隻あれば足りると考えている方が5割を越えていました。
最終海域や難関海域よりも、前半海域や輸送/戦力ゲージ削り、ギミック解除や輸送護衛部隊などで使う事を想定した数と推測されます。
必要な魚雷CIの数は?

備考など
備考1:
初甲でもあり「運40以上」としています
備考2:
御札の事もあるので、夜戦火力の明確な線引きはしていません。
「全海域トータルで魚雷CI艦が何隻必要か」という質問です。
雑感:
流石に「居なくてもOK」は0%でした。その一方4~6隻が5割を越えていました。
綾波、時雨、雪風、初霜辺りに誰かが運改修で加わるといったところでしょうか。
あまり夜戦火力が低いと辛いですし。
初甲でもあり「運40以上」としています
備考2:
御札の事もあるので、夜戦火力の明確な線引きはしていません。
「全海域トータルで魚雷CI艦が何隻必要か」という質問です。
雑感:
流石に「居なくてもOK」は0%でした。その一方4~6隻が5割を越えていました。
綾波、時雨、雪風、初霜辺りに誰かが運改修で加わるといったところでしょうか。
あまり夜戦火力が低いと辛いですし。
優先したい設計図の使い道は?



備考など
備考1:
これは半分お遊びで「勝ち抜け式」の質問になっています。
備考2:
阿武隈改二はさすがに最優先だと思いますので、それ以外での質問です。
雑感:
一応「同型艦には続けて設計図を使わない」という条件でしたので、
「五航戦→鈴熊→扶桑姉妹」という順で勝ち抜けでした。
航巡の鈴熊ととねちくで票を食い合っていた気はしますが、
軽空母コンバートや任務などの関係で鈴熊の方が若干上だったのかもしれませんね
これは半分お遊びで「勝ち抜け式」の質問になっています。
備考2:
阿武隈改二はさすがに最優先だと思いますので、それ以外での質問です。
雑感:
一応「同型艦には続けて設計図を使わない」という条件でしたので、
「五航戦→鈴熊→扶桑姉妹」という順で勝ち抜けでした。
航巡の鈴熊ととねちくで票を食い合っていた気はしますが、
軽空母コンバートや任務などの関係で鈴熊の方が若干上だったのかもしれませんね
優先的に大型艦建造で狙いたい艦

備考など
備考1:
「レシピ」で聞こうかとも思いましたが、秘書艦の有無などもあり艦別の質問にしました。
備考2:
選択肢に入ってない艦もありますが、選択肢数上限の問題です。ご了承ください
雑感:
5スロの武蔵か装甲空母の大鳳の2つに入れた方が過半数を越えていました。
SaratogaやBismarckは秘書艦の入手難易度の分低かったのもあるでしょうか。
個人的には、まるゆがもう少し票を集めるかと思っていました。
「レシピ」で聞こうかとも思いましたが、秘書艦の有無などもあり艦別の質問にしました。
備考2:
選択肢に入ってない艦もありますが、選択肢数上限の問題です。ご了承ください
雑感:
5スロの武蔵か装甲空母の大鳳の2つに入れた方が過半数を越えていました。
SaratogaやBismarckは秘書艦の入手難易度の分低かったのもあるでしょうか。
個人的には、まるゆがもう少し票を集めるかと思っていました。
(おまけ)阿武隈2号の運改修はしている?

備考など
備考1:
こちらは「最低限必要なライン」は関係なく、単純な現状アンケートです。
1号の運改修をしている前提でしたので、していない方は4番を選んでいただきました。
備考2:
「途中」というのは自己の判断です。運40台でも更に上げる気が無ければ完成としました
雑感:
流石に「終了済」は0%でしたし、途中と回答した方も6%と、
阿武隈2号の運改修まではしてない方が大勢を占めました。
こちらは「最低限必要なライン」は関係なく、単純な現状アンケートです。
1号の運改修をしている前提でしたので、していない方は4番を選んでいただきました。
備考2:
「途中」というのは自己の判断です。運40台でも更に上げる気が無ければ完成としました
雑感:
流石に「終了済」は0%でしたし、途中と回答した方も6%と、
阿武隈2号の運改修まではしてない方が大勢を占めました。
まとめ&あとがき
全体的な傾向
各項目まとめ
全体的な傾向としては、制空と基地航空に関わる部分のハードルが最も高く、
「たとえ初のALL甲挑戦だとしても十分な数を準備するべき」という意見が大半でした。
<各項目まとめ>
主力の練度 Lv70以上
資源とバケツ 大規模なら各種15万&バケツ1000個
大口径主砲 試製35.6/41砲の★4~6を計4本
2号/3号砲 ★6を4本以上
魚雷 五連装★6を6本以上、または五連装★6x3本+四連装★MAXx3本で計6本
対空+10以上の艦戦 10個以上(本隊分のみ)
水戦 4個以上
陸攻 8個以上
噴進砲改二 無くても良い
先制対潜可能な駆逐 全海域トータルで3~6隻
魚雷CI艦 全海域トータルで4~6隻
阿武隈の次に優先したい設計図 五航戦→鈴熊→扶桑姉妹
大型艦建造 武蔵か大鳳、次いでSaratoga
阿武隈2号の運改修 していない
アンケートの傾向としては概ね上記のようになりました。
この辺りが「甲提督が何となくイメージしている最低限必要な準備」なのかもですね。
(※あくまで参考程度にお願いします)
「たとえ初のALL甲挑戦だとしても十分な数を準備するべき」という意見が大半でした。
<各項目まとめ>
主力の練度 Lv70以上
資源とバケツ 大規模なら各種15万&バケツ1000個
大口径主砲 試製35.6/41砲の★4~6を計4本
2号/3号砲 ★6を4本以上
魚雷 五連装★6を6本以上、または五連装★6x3本+四連装★MAXx3本で計6本
対空+10以上の艦戦 10個以上(本隊分のみ)
水戦 4個以上
陸攻 8個以上
噴進砲改二 無くても良い
先制対潜可能な駆逐 全海域トータルで3~6隻
魚雷CI艦 全海域トータルで4~6隻
阿武隈の次に優先したい設計図 五航戦→鈴熊→扶桑姉妹
大型艦建造 武蔵か大鳳、次いでSaratoga
阿武隈2号の運改修 していない
アンケートの傾向としては概ね上記のようになりました。
この辺りが「甲提督が何となくイメージしている最低限必要な準備」なのかもですね。
(※あくまで参考程度にお願いします)
大事なのは「リソースの振り分け」
あとがき
以前から度々申し上げていますが、艦これに「絶対」や「必須」というのは無くて
「必須ではないし、別にやらなくともクリアは可能。ただしやっておくと格段に楽になる」
要素が殆どだと思います。そして、
「手を抜けば抜くほど皺寄せがどこかに行き、ある程度それらが重なると格段にクリアが遠のく」
事になります。
甲のハードルは決して低くはありませんが、想像を絶するほど高くもありません。
後発勢や我々のような中堅提督でもやるべき事を着実にやっていれば十分手は届きます。
ただし後発勢や中堅提督の各リソースは限られているので、
「どこに注力するか、優先してリソースを振り分けるか」はその人次第ですが重要です。
これから甲に挑む方へ多少なりとも参考になれば幸いですが、
あくまで「ごく一部の界隈の提督によるアンケート結果」であり、
投票者が甲勲章持ちかどうかの確認も取っていないテキトー極まりない企画ですので、
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
「必須ではないし、別にやらなくともクリアは可能。ただしやっておくと格段に楽になる」
要素が殆どだと思います。そして、
「手を抜けば抜くほど皺寄せがどこかに行き、ある程度それらが重なると格段にクリアが遠のく」
事になります。
甲のハードルは決して低くはありませんが、想像を絶するほど高くもありません。
後発勢や我々のような中堅提督でもやるべき事を着実にやっていれば十分手は届きます。
ただし後発勢や中堅提督の各リソースは限られているので、
「どこに注力するか、優先してリソースを振り分けるか」はその人次第ですが重要です。
これから甲に挑む方へ多少なりとも参考になれば幸いですが、
あくまで「ごく一部の界隈の提督によるアンケート結果」であり、
投票者が甲勲章持ちかどうかの確認も取っていないテキトー極まりない企画ですので、
アンケートの信頼度などを保証するものではありません。その点はご了承ください。
突発的なネタ企画ではありましたが、想像通りだったり、全く予想外の結果だったり、
とても楽しい企画でした。アンケートにご協力頂いた皆様には重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
突発的なネタ企画ではありましたが、想像通りだったり、全く予想外の結果だったり、
とても楽しい企画でした。アンケートにご協力頂いた皆様には重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
それではまた。